おかざき眼科
◇眼科◇野幌メディカルビル1階
◇駐車場あります
<診療時間>
月・水・金
:9:00~11:30、14:00~16:30
火・木・土
:9:00~11:30
<休診日>
日曜・祝日、木曜・土曜午後
※火曜午後は、手術のため休診
おかざき眼科:DATA | |
住所 | 〒069-0813 北海道江別市野幌町26-12 |
電話 | 011-391-0808 |
FAX | 011-391-6006 |
URL | |
診療科目 | 眼科 |
診療時間など | |
駐車場 | 有 |
アクセス | (バス) ○中央バス幸町停留所・徒歩3分 ○JRバス7丁目停留所・徒歩3分 ○中央バス野幌駅前停留所・徒歩7分 |
お役立ち情報 |
おかざき眼科の地図
眼科医/おかざき眼科の詳しい情報です!
◆おかざき眼科院長の紹介◆
【岡崎裕子 1954年10月5日生まれ】
経歴
1979年3月 岩手医科大学医学部医学科を卒業
同4月 札幌医科大学 解剖学第2講座助手 学生の指導と研究を行う
1982年6月 札幌医大 眼科学教室研究生
1985年4月 市立札幌病院眼科医師
1986年4月 札幌斗南病院眼科医師
1987年4月 札幌医大 眼科緑内障外来主力メンバーとして緑内障の診断治療にあたる
1989年4月 江別市立病院眼科主任部長として江別市民の眼科疾患の治療に全力をつくす
白内障手術と緑内障の検査と手術、白内障緑内障の同時手術に力をいれた
2002年3月 テキサス大学で緑内障を研修
2004年5月 イタリアEGS欧州緑内障学会で緑内障白内障の同時手術成績について発表
2010年7月 江別市野幌でおかざき眼科を開業
◆おかざき眼科の10の約束◆
1.医師となって30年の経験豊かな眼科医が丁寧に診察いたします。
2.失明原因の一番である緑内障の検診に、特に力を入れています。
3.将来を支える大切なこどもの目の健康を守るため、こどもの診察をいたします。
4.白内障からさかまつげまで、日帰り手術を行います。
5.最新の器械をそろえ、電子カルテを使うことで、患者の皆様が分かり易い検査結果の説明をいたします。
6.日常生活の質の向上を目指すため、手術も含め、正しい眼鏡、コンタクトの装用ができるよう指導いたします。
7.経験豊かな視能訓練士とベテランの看護師のサポートのもと、質の高い医療を与えます。
8.治療ばかりでなく、緑内障をはじめとする目の病気の説明に力を入れ、失明を防ぐための啓蒙活動を行います。
9.医院に来られない患者さんのため、往診をいたします。
10.低視力の方のより良い日常生活を一緒に考えていきます。
眼科検索なら【眼科口コミナビ】のピックアップ眼科医一覧はこちら。
- 伊藤眼科クリニック 兵庫県尼崎市大庄西町1丁目2−2 電話06-6416-3977
- 眼科スターアイクリニック 東京都港区赤坂2丁目11−15 電話03-3505-9981
- 城北病院 石川県金沢市京町20−3 電話076-251-6111
- Kクリニック山王 東京都大田区山王2丁目19−2 電話03-5718-0808
- 木村眼科 大阪府守口市大日東町1−18 電話06-6916-6950
今日のお勧め記事 ⇒ 視力検査
みんな誰もが1度はやったことのある、視力検査。 「右→、左←、上↑、下↓」と、英語の「C」のようなマークの隙間を当てる方法。 このマークはランドルト環と言って、世界共通の視力検査用の記号になっています。 隙間が開いている部分が見えるかどうかで視力を判定します。 黒色の円環で、円環全体の直径:円弧の幅:輪の開いている幅=5:1:1のサイズで、日本では直径7.5mm、環の幅・切れ目が1.5mmのランドルト環を5m離れたところから見て、正確に切れている方向が判れば、「視力1.0」
当サイトに掲載されている眼科医情報、診療時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。
口コミ情報
口コミがまだ書かれていません。
ぜひ、口コミを投稿して下さい。
この目医者・眼科に口コミする